ミクロカノニカル分布における理想気体の状態数の計算方法

この記事ではミクロカノニカル分布(小正準集団)における理想気体の様々な物理量を導出する方法を紹介します。

あんとら

ここでは古典近似を適応して考えます

この記事でわかること
  • ミクロカノニカル分布の理想気体における古典近似の取り扱い方法
  • 状態数の定義とその求め方
  • ミクロカノニカル分布における熱力学変数の導出方法
あわせて読みたい
ゴム弾性のモデルを用いたフックの法則の導出方法【ミクロカノニカル】 ミクロカノニカル分布におけるゴム弾性のモデルを用いたフックの法則の導出方法を紹介します。
目次

ミクロカノニカル分布における系の設定

ミクロカノニカル分布における気体の状態方程式を考える際の系(N,V,Eを指定)

ミクロカノニカルでは系の粒子数 \(N\),体積 \(V\),エネルギー \(E\) は一定であると考えます。

そこで,理想気体の性質を計算するにあたり,次の系を設定します。

ミクロカノニカル分布系の設定
  • 粒子数は \(N\)
  • 気体は一辺の長さ \(L\) の立方体の中に閉じ込められている(\(V=L^3\))
  • 粒子のハミルトニアンは \[\mathcal{H}=\sum_{j=1}^{N}\frac{1}{2m}(p_{jx}^2+p_{jy}^2+p_{jz}^2)\] \(j\) は粒子の番号で \(j=1,2,\cdots ,N\) をとる
  • \(p_j\) は \(j\) 番目における粒子の各方向の運動量

ミクロカノニカル分布における状態数

ミクロカノニカル分布における系の情報を求めるために,まずは状態数を導出しましょう。

状態数の定義(古典近似)

あるエネルギー \(E\) が与えられたときの系の状態数 \(\Omega (E)\) は次式で与えられる \[\Omega (E) = \frac{1}{h^f N!} \int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_f dq_1 dq_2 \cdots dq_f \] ただし \(h\) はプランク定数,\(f\) は系の自由度,\(q\) は一般化座標

状態数とは「系が取りうる状態の場合の数」のことです。同種の気体の重複を避けるために \(N!\) で除して考えます。

また,古典近似では \(\mathcal{H} \leq E\) を満たす \(2f\) 次元の位相空間の体積を \(h^f\) で割ったものとして定義されます。

あんとら

離散的な扱い(量子近似)なら,単純な場合の数を計算すれば済みます

一方,古典近似では連続性を考える都合上そうもいかないので位相空間の体積を考え,便宜的な「数」と見なしている,ということです

状態数の計算

状態数を求めましょう。状態数は \(p,q\) の位相空間における体積でしたが,計算する際は各々にわけて積分することができます。\[\begin{align}\Omega (E) &= \frac{1}{h^f N!} \int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_f dq_1 dq_2 \cdots dq_f \\ &= \frac{1}{h^f N!} \int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_f \int_{0}^{L} \cdots \int_{0}^{L} dq_1 dq_2 \cdots dq_f\end{align}\]

\(q\) の積分

まず \(q\) について考えます。一般化座標 \(q\) の積分は体積になるので \[\int_{0}^{L} \int_{0}^{L} \cdots \int_{0}^{L} dq_1 dq_2 \cdots dq_f =L^{3N} =V^N\] となり,求めることが出来ます。

この系では \(N\) 個の粒子が3方向に独立に動くので,自由度について \(f=3N\) が成り立つことを使っています。

\(p\) の積分

続いて,\(p\) について考えます。

計算する前に,設定で考えたハミルトニアン \(\mathcal{H}\) について次のように変形します。 \[\mathcal{H}=\sum_{j=1}^{N}\frac{1}{2m}(p_{jx}^2+p_{jy}^2+p_{jz}^2)=\sum_{j=1}^{3N}\frac{p_j^2}{2m}\]

あんとら

変数を1つにまとめることで後の計算を簡単にしたい

この結果を使うと,\(p\) の積分 \[ \int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_{3N}\] は \(\mathcal{H} \leq E\) の条件から \[\sum_{j=1}^{3N}\frac{p_j^2}{2m} \leq E\] すなわち \[p_1^2+p_2^2+ \cdots + p_{3N}^2 \leq 2mE\] となり,これは半径 \(\sqrt{2mE}\) の \(3N\) 次元球の体積と等しくなることがわかります。

n 次元球の体積

半径 \(R\) の \(n\) 次元球の体積 \(V_n(R)\)は \[ V_n (R) =\frac{2\pi^\frac{n}{2}}{n \Gamma (\frac{n}{2})} R^n\] で与えられる(詳しい導出はこちら

この結果を使うと \(p\) についての積分は \[\int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_{3N} =\frac{2\pi^{\frac{3N}{2}}}{3N \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2mE})^{3N}\] と書くことができます。

これより,状態数の積分は

\[\begin{align} \Omega (E) &= \frac{1}{h^f N!} \int \cdots \int dp_1 dp_2 \cdots dp_f dq_1 dq_2 \cdots dq_f \\ &= \frac{1}{h^f N!} \frac{2\pi^{\frac{3N}{2}}}{3N \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2mE})^{3N} V^N \end{align}\]

と求めることが出来ます。

状態密度の計算

計算によって \(\mathcal{H} \leq E\) の状態数が求まりました。

しかし求めたいのは,区間 \([E,E+\Delta E]\) にある場合の数であり,このままだと場合の数が多くなってしまいます。

そこで,一つのテクニックとして,次に示す状態密度を求めます。

状態密度の定義

状態密度 \(W(E)\) は状態数 \(\Omega (E)\) を用いて \[W(E)=\frac{d \Omega (E)}{dE}\] で定義される

あんとら

微小区間をとって,区間幅 \(\Delta E\) を掛け合わせたら本当に求めたい場合の数 \(W(E)\Delta E\) を求めることが出来そう

これより,区間 \([E,E+\Delta E]\) にある状態の数 \(W(E) \Delta E\) は \[\begin{align} W(E)&=\frac{d \Omega (E)}{dE} \\ &=\frac{1}{h^f N!} \frac{\pi^{\frac{3N}{2}}}{ \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2m})^{3N} V^N E^{\frac{3N}{2}-1}\end{align}\] より

\[W(E)\Delta E =\frac{1}{h^f N!}\frac{\pi^{\frac{3N}{2}}}{ \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2m})^{3N} V^N E^{\frac{3N}{2}-1}\Delta E\]

と求めることが出来ます。

エントロピーと温度の導出

ようやく幅 \(\Delta E\) にある状態の数 \(W(E) \Delta E\) が求まりました。

あんとら

ミクロカノニカル分布における最重要関数が求まりました

\(W(E) \Delta E\) が求まったので,エントロピーと温度を計算します。

エントロピーと気体の温度の定義

エネルギー \(E\) を持つ孤立系のエントロピー \(S(E)\) は \[S(E)=k_B \log W(E) \Delta E\] で定義され,温度 \(T\) は \[\frac{\partial S}{\partial E}=\frac{1}{T}\] で与えられる(\(k_B\) はボルツマン定数)

この定義を用いると,エントロピー \(S(E)\) は \[\begin{align} S(E) &= k_B \log W(E) \Delta E \\ &=k_B \log \left[ \frac{1}{h^f N!}\frac{\pi^{\frac{3N}{2}}}{ \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2m})^{3N} V^N E^{\frac{3N}{2}-1}\Delta E \right]\end{align}\] と計算できます。

また,温度 \(T\) は \[\begin{align} &\frac{1}{T}=\frac{\partial S}{\partial E} \\ &=k_B \frac{\partial}{\partial E}\log \left[\frac{1}{h^f N!} \frac{\pi^{\frac{3N}{2}}}{ \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2m})^{3N} V^N E^{\frac{3N}{2}-1}\Delta E \right] \\ &=k_B \left( \frac{3N}{2}-1 \right) \frac{1}{E}\end{align}\] となり,これより気体の内部エネルギーの表式 \[E=\frac{3}{2}Nk_B T\] が求まります。

粒子数 \(N\) は十分に大きいので \(\displaystyle \frac{3N}{2}-1 \simeq \frac{3N}{2}\) と近似しました

気体の状態方程式の導出

気体の状態方程式を導出します。熱力学関係式より \[P=T \frac{\partial S}{\partial V}\] であるので \[\begin{align} &P=T \frac{\partial S}{\partial V} \\ &= T \frac{\partial}{\partial V}\log \left[\frac{1}{h^f N!} \frac{\pi^{\frac{3N}{2}}}{ \Gamma (\frac{3N}{2})}(\sqrt{2m})^{3N} V^N E^{\frac{3N}{2}-1}\Delta E \right]\\ &= \frac{Nk_BT }{V} \end{align}\] となり,これより理想気体の状態方程式

\[PV=Nk_B T\]

を求めることが出来ました。

あんとら

状態の数が求まってしまえば後は流れ作業で解くことが出来ます
(状態の数を求めるのが大変ではあるのですが)

あわせて読みたい
カノニカル分布の特徴と分配関数をわかりやすく導出する ミクロカノニカル分布とカノニカル分布の違いや,カノニカル分布における分配関数の求め方についてわかりやすく紹介します。
あわせて読みたい
カノニカル分布における理想気体の分配関数の計算(古典近似) カノニカル分布の理想気体について古典近似の分配関数の計算方法を紹介し,この分配関数を用いて様々な物理量を導出します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次